カード番号 | 名前 | 種類 | レアリティ | 特徴 | ||||
レベル | コスト | ソウル | パワー | トリガー | ||||
SFN/S108-005 | “投げキッス”フリーレン | キャラ | R | 冒険者・魔法 | ||||
0 | 0 | 1 | 2000 | - | ||||
【自】[(1) 手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て《冒険者》か《魔法》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。 【自】 このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたは自分の手札を1枚選び、ストック置場に置いてよい。 |
【カード効果詳細】
効果1
- [条件]: このカードが手札から舞台に置かれた時
- [コスト]: [(1) 手札を1枚控え室に置く]
- [効果]: あなたは自分の山札を見て《冒険者》か《魔法》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
効果2
- [条件]: このカードが舞台から控え室に置かれた時
- [コスト]: なし
- [効果]: あなたは自分の手札を1枚選び、ストック置場に置いてよい。
【活用方法】
- 手札補充とデッキ圧縮:
- 効果1により、山札から《冒険者》か《魔法》のキャラを1枚手札に加えることができます。これにより、手札を補充しつつデッキを圧縮することで、必要なカードを引きやすくなります。
- ストックブースト:
- 効果2により、このカードが舞台から控え室に置かれた時に手札1枚をストックに置くことができます。これにより、次のターン以降のコスト支払いが楽になり、プレイの幅が広がります。
- 手札の調整:
- 効果1のコストとして手札を1枚控え室に置くため、不要な手札を処理しながらデッキから必要なキャラをサーチできる点が優れています。また、効果2のストックブーストも含め、手札を有効活用できます。
【注意点】
- コストの管理:
- 効果1を発動するためには、ストック1と手札1枚を控え室に置く必要があります。手札とストックのバランスを考えながら、効果を使うタイミングを見極めることが重要です。
- タイミングの見極め:
- 効果2を最大限に活かすためには、このカードが控え室に置かれるタイミングを考慮する必要があります。戦闘中にリバースされた際や、自発的に控え室に送る手段を考えると良いでしょう。
- 手札の消費:
- 効果1のコストとして手札を控え室に置くため、手札が少ない場合には効果を発動しづらくなります。手札管理をしっかり行い、効果を有効に活用できるようにしましょう。